Mural: Japanese in Manitoba is a pictorial history that gives an overview of the arrival of Japanese Canadians to Manitoba in 1942 to sugar beet farms and resettlement to Winnipeg
Visual Designer of mural: Cindy Mochizuki
Donor: Frank H. Hori Charitable Foundation
Short description: The mural consists of five panels based on a graphic novel structure that describes the various time points in Japanese Manitoban history.
Official Unveiling: September 27, 2020
Full YouTube video of the unveiling is available to watch here.
Panel One: Forced removal from British Columbia
Many Japanese arrived in British Columbia in the early 1900's. However, they were denied the right to vote and prevented them from entering the professions. Many found success in fishing and farming. After war was declared on Japan by Canada December 1941, over 21,000 Japanese were forcibly removed from the West Coast, properties confiscated and interned. Some were sent to internment camps, sugar beet farms or prisoner-of-war camps.
パネル1 : ブリティッシュコロンビア州からの強制退去
1900年代初頭、多くの日本人移民が新天地を求めてブリティッシュコロンビア州に到着しました。しかし、彼らに選挙権は与えられなかったうえ、専門職などの仕事に就くとも阻害されていました。多くの日本人が漁業や農業で成功をおさめることができましたが、昭和16年12月、英領カナダ国から大日本帝国に対して宣戦布告が成されると、21,000人を超える日本人及びカナダ国籍の日系二世、三世が西海岸から強制退去させられ、所有地や財産は接収され、抑留させられました。一部の日本人は、強制収容所、甜菜農場、捕虜収容所に送られました。
Panel Two: Life on sugar beet farm
In 1942, 1250 Japanese arrived at the immigration centre in Winnipeg to be placed on sugar beet farms in Southern Manitoba. Because of labor shortages, the Manitoba Sugar Beet Growers arranged with the federal government to recruit Japanese as farm workers. The working and living conditions were horrible and may left the farms in a few years.
パネル2: 甜菜(サトウダイコン)農場での暮らし
昭和17年、1,250人の日本人が南マニトバにある甜菜農場に送られるため、ウィニペグの移民局に到着しました。マニトバ州内の農家の人手不足解消のため、カナダ政府とサトウダイコン農業事業者間で日系移住者を雇用するよう斡旋しました。農場での日系人の居住環境、就業環境は、ともに劣悪なもので、日本人たちは、数年のうちに農場を去ることとなりました。
Panel Three: Resettlement to areas near and in Winnipeg
Eventually, when Japanese left the farms, many moved to the outskirts of Winnipeg to areas such as North Kildonan and Middlechurch as the Japanese were not allowed to live in Winnipeg until 1946. As internment camps closed in British Columbia in 1945 a number of people came to Manitoba as well.
パネル3: ウィニペグと周辺地域への再定住
多くの日系人がウィニペグ市の周辺地域であったキルドナン地区やミドルチャーチ地区などに農場から住居を移すことになりました。これは昭和21年まで日本人はウィニペグ市内に住むことを許されていなかったためです。昭和20年にブリティッシュコロンビア州の収容所が閉鎖となると、更に多くの日本人がマニトバ州に移住することとなりました。
Panel Four: Redress movement
As the Japanese community developed in Winnipeg, the Japanese Canadian redress movement had a tremendous impact. After the agreement was signed in September 1988, the Manitoba community received funds to purchase the present cultural centre, a permanent home for community activities. Seniors also contributed some of their individual redress payment to establish a community endowment fund as a legacy for present and future generations.
パネル4:戦時補償運動
ウィニペグに日系コミュニティが確立されるに伴い、日系カナダ人による補償活動は、大きな影響を与えることになります。昭和62年9月に連邦政府からの戦時補償が施行されると、マニトバ州の日系コミュニティは政府からの補償金を受け取ります。この資金は現在の会館の土地購入にあてられ、日本文化活動の拠点を得ることとなりました。また、年長の日系人は個人が受け取った補償金を集め、現在及び後世のための基金を設立するに至りました。
Panel Five: JCAM Cultural Centre and activities
The first cultural centre spearheaded by the seniors, was purchased in 1987 but outgrew its use and the present home was purchased in 1992. The Japanese Cultural Association of Manitoba operates the cultural centre where cultural, educational, Japanese language, seniors and martial arts user groups and programs are held. JCAM sponsors the Japanese Pavilion at the multicultural Folklorama Festival held annually in Winnipeg.
パネル5: マニトバ日本文化協会文化会館と活動
最初の文化会館は、昭和61年に年長の日系人達が購入しました。しかし、活動の規模が拡大したため、現在の会館が購入されたのが平成4年です。マニトバ日本文化協会(JCAM)が文化会館の運営を担い、文化、教育、日本語、武道、高齢者向けのプログラムが会館で行なわれております。JCAMはウィニペグで一年に一度行われる多文化の祭典であるフォークロラマにて出展される日本館へ提供もしております。